×

CATEGORY

出産祝いについて

出産祝いについて

赤ちゃんが無事に誕生したことを祝う出産祝いのプレゼントで、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
出産祝いには一般的なマナーがありますので、知っておくと友人や親族が赤ちゃんを産んだ際にすぐに対応することができます。

出産祝いを贈る時期

出産祝いを贈る時期は、産後10日~1ヶ月の間が好ましいとされています。
出産直後はママの体力が弱っていますので、負担をかけないようにある程度体調が整う時期を待った上で、必ず連絡を取ってから伺うようにしてください。
もちろん長居は、避けるようにしましょう。
もし、後から出産を知った場合には、時期が過ぎてしまってもお祝いの贈り物をするのは構いませんが、あまりにも遅れてしまったようなら、誕生日のお祝いの際にメッセージで出産祝いも兼ねてと添えると良いでしょう。
また、お身内に不幸があった場合には、不幸を優先としますので、お祝いは控えてください。

出産祝いの注意点

ご祝儀袋の書き方なども決まっていて、ご祝儀袋には表書きにご出産祝いとし、紅白の蝶結びや水引ののし紙を使います。
お札には新札を使ってください。
出産祝いは、新しい生命の誕生を祝うものですので、「4(死)」「9(苦)」のつく金額は贈らないようにしましょう。
また、ベビー服をプレゼントするのも良いと思うのですが、新生児は成長が早いので、成長に合わせたサイズ選びを心がけましょう。

出産祝いの相場

出産祝いには、いくら位のお祝い金を考えていた方が良いのだろうとお悩みの方もいると思いますが、出産祝いには相場という観念がないので、その人との間柄によって適当な金額を決めると良いと思います。
例えば、職場の同僚なら約5千円程で、上司ならば1万円、また親戚・姉妹であれば1万~3万円が妥当だと思います。
極端に安すぎたり高額すぎたりすると、後々の付き合いに支障が出る場合もありますので、ご注意してください。

喜ばれる出産祝いのプレゼントは様々ですが、やはり出産祝いのメッセージや名前入りの贈り物はとくに人気が高いです。
当店でもそのようなギフトに最適な商品を手掛けておりますので、是非ご利用ください。

CATEGORY

CONTENTS

お問い合わせ

ご不明点などがございましたら、
ポエムハウスまでお気軽にお問い合わせください。

TEL / FAX 0776-43-9909

営業時間 10:30~18:00
定休日 水曜日

お問い合わせフォームはこちら